ブログの記事って、どうやって書いてるの?
ブログを運営している友人へ、尋ねました。
いろいろな便利ツールを使って、考えて書いているね
書くネタがあっても、ただ文章を書くのではダメなようです。
なぜなら、人に読んでもらう意識で文章を書かないと、人には読んでもらえないからです。
スポンサーリンク
目次
なぜ、ツールが必要か
人に読んでもらうためには、何を伝えたいのか、誰に伝えたいのかが明確でなければいけません。
プロのライターでも初心者でも、人に読んでもらうためには、準備、構成が必要です。
そして、より多くの人の目に触れてもらうためには、SEO対策が必要になります。
そこで、ツールが必要となるわけです。
ここでは超初心者の私が、実際にライティングをした方法について解説していきます。
調べれば使うツールは何種類もありますので、それぞれ確認するのもよいと思います。
超初心者で、ツールを選択すること自体、よくわからないという方は参考にしてみてください。
記事を書く準備・構成づくり
フリーソフトのXMind(無料版)を使って、文章の構成をします。
マインドマップと呼ばれるソフトで、題名、見出し、事実、データ情報、構成などが整理できます。
直感的に使えるソフトなので、使っているうちに慣れていくと思います。
画用紙に、文章の設計図を好きなように書いていける、そんなイメージのソフトです。
例えば、
- 「題名」を仮で決めます。
- 「結論」何を言いたいのか、結論の内容を決めておきます。
- 「見出し」を決めます。文章の骨子となる各項目を決めておきます。
- 「情報」文章に関係する、事実やデータの収集をし、列挙しておきます。
といった具合に、文章を作成する上での「設計図」ができあがります。
設計図をもとに、文章を肉付けしていきます。
SEO対策を意識する
多くの人の目に、触れてもらうように対策することが、SEO対策になります。
具体的には、検索をした際に、ブログなり、ホームページを上位表示させることです。
といっても、初心者ですので、簡易的に意識するという程度になります。
題名は32文字以内におさめるといった、具体的なSEO対策もありますが、ここでは何をどのツールを使って、意識すればよいのかに絞り解説します。
- Googleキーワードプランナー
Google広告から、アカウント作成、ログインし使用します。
TOPページ上段メニューバーのツールから、キーワードプランナーをタップします。
遷移後ページで、上段の「新しいキーワードを見つける」をタップします。
題名、または内容で使うキーワードが、どの程度検索されているか、がわかります。
例えば、「副業」と検索すると、「副業」の検索数が大まかにわかります。
また、関連して「副業 おすすめ」「副業 在宅」「スマホ 副業」が、検索上位であることがわかります。
ここで、副業を検索する人はどういう人だろうと考えます。
在宅で、副業がしたい、スマホで空いた時間に副業がしたい、そしておすすめの副業が知りたい人と考えるわけです。
ということは、サラリーマンか、主婦か、といった具合に深堀りしていきます。
そして、ペルソナ設定ということですが、仮に保育施設を探している30代の主婦(子供は2歳)に対して、記事を書こうとなるわけです。
繰り返しですが、「誰に向けて文章を書くのか?」は明確にしていなければなりません。
それを、XMindへ書き込み、設計図の作成をしていきます。 - ラッコキーワード
ラッコキーワードも無料で使えるツールです。
キーワードプランナーと同様の使い方になりますが、スマホでも見やすいのが特徴です。
書いてみたいネタが、外出先で見つかった際、そもそもネタに需要があるのかが、カンタンに調べられます。 - Yahoo!知恵袋
記事ネタにするワードを検索し、質問事項を見てみます。
具体的な質問を確認することで、読み手人物のイメージが深まりますし、その問いに答えられるような内容を、文章に織り込むことができます。
情報収集をおこなう
Googleの検索のシークレットモードを使用します。
Googleの検索画面を開け、右上メニューのシークレットモードをタップします。
画面が、暗くなると思います。
これがシークレットモードの状態です。
通常ブラウジングとは、利用者の閲覧履歴、cookieなど、その人の属性にあわせて検索結果、広告が表示される仕組みになっています。
つまり、あなた仕様の検索になってしまっています。
それを解除するのが、シークレットモードです。
記事ネタにしようと考えているワードをシークレットモードで検索します。
例えば「副業 在宅」を検索し、上位にでるブログなりサイトをいくつか確認します。
確認することで、ワードに対するニーズにもっともマッチングしているブログ、サイトの内容、傾向を知ることができます。
シークレットモードで、検索上位に出るブログ、サイトが自分の書く記事の参考になるわけです。
記事の下書きをはじめる
Googleスプレッドシートや、Googleドキュメントを使って、記事の下書きをします。
スプレッドシートとドキュメントが、便利な点は記事の下書きがネット上に、保存されているという点です。
スマホで同期保存をしながら、下書き、修正ができます。
空いた時間で、記事をいじることができるので、大変便利なツールです。
また、スプレッドシートは文字数を、カウントすることができます。
文字列の文字数のカウントする関数、「=LEN(文字列)」で文字数はカウントします。
一般的に、ブログの文字数は2,000~3,000文字といわれています。
記事の文字数が何文字なのか知ることで、記事のボリュームの感覚をつかむことができます。
このような一連の流れで、記事を作成していきます。
ブログを実際にはじめる前に、いくつか記事を作成しておくとよいでしょう。
まずは、「書いてみる」ことが、大事だと思います。
↓ ブログを始める前の心構えについて解説しています。
スポンサーリンク
コメント